小学館 和伊中辞典 2版の解説
たてまえ
建て前
1 ⇒棟上げ式
2 (表向きの方針・主義)
¶彼の建て前は本音とあまりにも違う.|Quello che dice è talmente diverso da quello che pensa!
¶彼は酒を飲まないことを建て前としている.|Per princi̱pio non beve mai alcol.
日本語の解説|建て前とは
1 ⇒棟上げ式
2 (表向きの方針・主義)
¶彼の建て前は本音とあまりにも違う.|Quello che dice è talmente diverso da quello che pensa!
¶彼は酒を飲まないことを建て前としている.|Per princi̱pio non beve mai alcol.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...