弁護

日本語の解説|弁護とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

べんご
弁護

difesa(女);(弁明)giustificazione(女),discolpa(女);patroci̱nio(男)[複-i



◇弁護する
弁護する
べんごする

dife̱ndere qlcu., pre̱ndere le difese di qlcu.


¶母はいつも父の前で私を弁護してくれた.|Mia madre mi ha sempre difeso di fronte a mio padre.


¶私の弁護を引き受けてくださいますか.|(弁護士に)Vuole assu̱mere la mia difesa?




◎弁護依頼人
弁護依頼人
べんごいらいにん

cliente(男)(女)(di un avvocato)




弁護士
弁護士
べんごし

見出し語参照




弁護団
弁護団
べんごだん

colle̱gio(男)[複-gi]della difesa, gli avvocati(男)[複]difensori




弁護人
弁護人
べんごにん

difensore(男)[(女)difenditrice],patrocinatore(男)[(女)-trice];(弁護士)avvocato(男)[(女)-essa


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む