弁護士

日本語の解説|弁護士とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

べんごし
弁護士

avvocato(男)[《稀》(女)-essa](▲女性についても男性形を用いることが多い);(略)avv.(▲「法学部卒業者」の意味もある),legale(男)


¶(わが社の)顧問弁護士|l'avvocato consulente [il consulente legale] (della nostra ditta)


¶国選弁護士|avvocato [difensore] d'uffi̱cio(▲国選弁護人をつけるシステムはpatroci̱niolegale gratu̱itoという)


¶弁護士になる|(弁護士として登録する)iscri̱versi all'albo degli avvocati


¶弁護士に相談する|consultare [consigliarsi con] un avvocato


¶弁護士を頼む|rico̱rrere a un avvocato



◎弁護士会
弁護士会
べんごしかい

associazione(女) degli avvocati




弁護士事務所
弁護士事務所
べんごしじむじょ

uffi̱cio(男)[複-ci]legale




弁護士報酬
弁護士報酬
べんごしほうしゅう

onora̱rio(男)[複-i][parcella(女)] dell'avvocato


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む