弛む

日本語の解説|弛むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たるむ
弛む

(綱などが)e̱ssere allentato;(心が)allentare l'attenzione


¶綱をたるませる|allentare una corda


¶肌がたるむ|avere la pelle cascante


¶気持ちがたるむ|pe̱rdere l'ardore [l'entuṣiaṣmo/l'interesse]


¶たるんでるぞ.|Sei troppo mo̱scio!

たゆむ
弛む

¶たゆみない努力を重ねて|a costo di conti̱nui sforzi


¶彼はたゆむことなく実験を繰り返した.|Ha ripetuto l'esperimento instancabilmente.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む