日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

げん

1 (弓のつる)corda(女)


2 (弦楽器に張られた線)corda(女)


¶バイオリンに弦を張る|incordare il [me̱ttere una corda al] violino


¶ギターの第1弦はEである.|Nella chitarra la prima corda 「dà la nota mi [è il mi].


¶弦が切れた.|Si è spezzata una corda.


3 〘数〙corda(女)


4 (月の)quarto(男)


¶上[下]弦|primo [u̱ltimo] quarto

つる

corda(女)


¶弓に弦を張る|me̱ttere la corda ad un arco

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む