弱気

日本語の解説|弱気とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よわき
弱気

1 (気の弱さ)debolezza(女);(小心,臆病)timidezza(女)



◇弱気な
弱気な
よわきな

de̱bole di cara̱ttere;(内気)ti̱mido




◇弱気になる
弱気になる
よわきになる

intimidirsi; pe̱rdersi di cora̱ggio;(悲観的になる)diventare pessimista[(男)複-i];(躊躇する)eṣitare(自)[av]a+[不定詞];(落胆)scoraggiarsi


¶私は息子の弱気をしかった.|Ho rimproverato mio fi̱glio per la sua timidezza.


¶私はつい弱気になってしまう.|Divento su̱bito pessimista./Tendo a scoraggiarmi su̱bito.


¶一瞬弱気になった.|È stato un a̱ttimo di debolezza.



2 (株式市場で)tendenza(女) al ribasso



◇弱気の
弱気の
よわきの

tendente [orientato] al ribasso




◎弱気市場
弱気市場
よわきしじょう

mercato(男) al ribasso




弱気筋
弱気筋
よわきすじ

ribassista(男)(女)[(男)複-i


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む