日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とう

1 (適当)



◇当を得た
当を得た
とうをえた

adatto, appropriato




◇当を得ない
当を得ない
とうをえない

ingiusto; ingiustificato;(不適当な)poco conveniente, poco appropriato;(時宜を得ない)inopportuno


¶当を得た[得ない]議論|argomento pertinente [non pertinente]


¶彼が…と言うのは当を得ている.|Ha ragione di dire che+[直説法]/Dice con [a] ragione che+[直説法]



2 (この,私たちの)


¶当校|questa scuola/la nostra scuola


¶当の人物たち|le persone interessate [in questione]/gli interessati

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む