当て嵌まる

日本語の解説|当て嵌まるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あてはまる
当て嵌まる

(適合する)e̱ssere applica̱bile [conforme/adatto] a ql.co., applicarsi a ql.co. [qlcu.];(対応する)corrispo̱ndere [e̱ssere corrispondente] a ql.co.;(該当する,真実である)valere per ql.co.;(満たす)soddisfare ql.co.


¶この条件にあてはまる人|persona adatta a questo caṣo


¶そのイタリア語に当てはまる言葉|voca̱bolo corrispondente a quello italiano


¶これは今の日本にも当てはまる.|Questo vale per il Giappone di oggi.


¶この規則はどんな場合にも当てはまる.|Questa re̱gola è applica̱bile in qualu̱nque caṣo./Questa re̱gola si può applicare a tutti i caṣi.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む