当番

日本語の解説|当番とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とうばん
当番

turno(男),servi̱zio(男)[複-i


¶当番である|e̱ssere di servi̱zio [di turno]/(監視などの)e̱ssere di gua̱rdia


¶今日は私が掃除の当番です.|Oggi tocca a me fare le pulizie./Oggi è il mio turno di pulizie.



◎当番制
当番制
とうばんせい

¶わが家は炊事を当番制にしている.|Nella mia fami̱glia cuciniamo a turno.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む