徒手

日本語の解説|徒手とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

としゅ
徒手


◇徒手で
徒手で
としゅで

(手ぶらで)a mani vuote;(素手で)a mani nude




◎徒手空拳(くうけん)
徒手空拳
としゅくうけん

¶徒手空拳で|(手に何も持たず)a mani vuote/(身一つで頼るべきものを持たず)senza appoggio alcuno/(金銭的な後ろ盾もなく)senza un soldo [alcu̱n fondo/capitale]




徒手体操
徒手体操
としゅたいそう

(床運動)ginna̱stica(女) a corpo li̱bero


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む