小学館 和伊中辞典 2版の解説
としゅ
徒手
(手ぶらで)a mani vuote;(素手で)a mani nude
¶徒手空拳で|(手に何も持たず)a mani vuote/(身一つで頼るべきものを持たず)senza appoggio alcuno/(金銭的な後ろ盾もなく)senza un soldo [alcu̱n fondo/capitale]
(床運動)ginna̱stica(女) a corpo li̱bero
日本語の解説|徒手とは
(手ぶらで)a mani vuote;(素手で)a mani nude
¶徒手空拳で|(手に何も持たず)a mani vuote/(身一つで頼るべきものを持たず)senza appoggio alcuno/(金銭的な後ろ盾もなく)senza un soldo [alcu̱n fondo/capitale]
(床運動)ginna̱stica(女) a corpo li̱bero
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...