得意

日本語の解説|得意とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とくい
得意

1 (自慢,満足)



◇得意げな
得意げな
とくいげな

trionfante, orgoglioso, contento di sé




◇得意げに
得意げに
とくいげに

(得意満面で)orgogliosamente, con a̱ria fiera;(自己満足)con compiacimento, con a̱ria soddisfatta


¶…を得意がる|e̱ssere [andare] fiero di ql.co. [qlcu./+[不定詞]]


¶得意になっている|e̱ssere go̱nfio d'orgo̱glio/(自負)e̱ssere fiero di se stesso/(自己満足)e̱ssere soddisfatto [contento] di se stesso


¶得意になって歌う|cantare con a̱ria beata



2 (上手であること)punto(男) forte, il pro̱prio forte(男)


¶…が得意である|e̱ssere forte [bravo] in ql.co./ecce̱llere in [a] ql.co.


¶私は英語があまり得意でない.|Non conosco bene l'inglese.


¶彼は数学が得意だ.|La matema̱tica è il suo forte./Ha il berno̱ccolo della matema̱tica.


¶彼は料理が得意だ.|È un o̱ttimo cuoco.


¶魚料理は僕のお得意だ.|La mia specialità sono i piatti di pesce.


¶人前で話すのはあまり得意ではない.|Non sono molto a̱bile a parlare in pu̱bblico.


3 (顧客)cliente(男)(女)(abituale);〔仏〕habitué[abitué](男)[無変];(集合的に)clientela(女)


¶彼はうちの店の上得意です.|È uno dei migliori clienti del nostro nego̱zio.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android