小学館 和伊中辞典 2版の解説
ごさんけ
御三家
1 (徳川家の)i tre rami della fami̱glia dei Tokugawa(◆gli Owari尾張,i Kii紀伊,e i Mito水戸)
2 (有力な三者)i tre grandi(男)[複]
¶生け花の御三家|le tre principali scuole di ikebana
日本語の解説|御三家とは
1 (徳川家の)i tre rami della fami̱glia dei Tokugawa(◆gli Owari尾張,i Kii紀伊,e i Mito水戸)
2 (有力な三者)i tre grandi(男)[複]
¶生け花の御三家|le tre principali scuole di ikebana
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...