御出で

日本語の解説|御出でとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おいで
御出で


◇おいでになる
おいでになる

(居る)e̱sserci, trovarsi;(行く)andare, recarsi;(来る)venire


¶今晩お宅においでになりますか.|Sarà in casa stasera?


¶おいでをお待ちしております.|Attendo che lei venga./L'aspetto.


¶そうら,おいでなすった.|(思っていたとおりになった)Ecco, lo sapevo!/Ci siamo!


¶こっちにおいで.|Vieni qui̱!


¶行っておいで.|(Su,) vai!




慣用お出でお出で

¶おいでおいでをする|chiamare qlcu. con la mano


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む