御構い

日本語の解説|御構いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おかまい
御構い

1 (もてなし)


¶どうぞお構いなく.|Prego, non si disturbi [non si sco̱modi].


¶なんのお構いもできませんで.|Mi scuṣi 「per la modesta ospitalità [per non ave̱r preparato niente di speciale].(◆イタリアでは,単なるあいさつではなく本当にもてなしが不十分であったことをわびるときに言う)


2 (とんちゃく)


¶お構いなしに|senza 「tene̱r conto di [riguardo per] ql.co. [qlcu.]


¶人の迷惑もお構いなしに|senza curarsi del disturbo che si arreca agli altri


¶彼は何でもお構いなしにしゃべる.|(ずけずけと)Non ha peli sulla li̱ngua.


¶あの人は見栄(みえ)も外聞もお構いなしだ.|Non dà peso né alle esteriorità né ai nomi altisonanti.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む