御飯

日本語の解説|御飯とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ごはん
御飯

1 (米飯)riso(女)(bollito)


¶ご飯1膳|una cio̱tola di riso


¶ご飯をたく|cuo̱cere [bollire] il riso


¶ご飯をよそう|riempire la scodella di riso


¶ご飯を柔らかめに炊いた.|Ho cotto il riso fin tanto che non è diventato te̱nero.


2 (食事)pasto(男);(朝ご飯) (la prima) colazione(女);(昼ご飯)pranẓo(男),la seconda colazione(女);(晩ご飯)cena(女)


¶ご飯ですよ.|A ta̱vola!


¶ご飯どきに|all'ora 「della prima colazione [di pranẓo/di cena]


¶ご飯を食べる|(朝食)fare colazione/(昼食)pranẓare(自)[av]/(夕食)cenare(自)[av

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む