御飯

日本語の解説|御飯とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ごはん
御飯

1 (米飯)riso(女)(bollito)


¶ご飯1膳|una cio̱tola di riso


¶ご飯をたく|cuo̱cere [bollire] il riso


¶ご飯をよそう|riempire la scodella di riso


¶ご飯を柔らかめに炊いた.|Ho cotto il riso fin tanto che non è diventato te̱nero.


2 (食事)pasto(男);(朝ご飯) (la prima) colazione(女);(昼ご飯)pranẓo(男),la seconda colazione(女);(晩ご飯)cena(女)


¶ご飯ですよ.|A ta̱vola!


¶ご飯どきに|all'ora 「della prima colazione [di pranẓo/di cena]


¶ご飯を食べる|(朝食)fare colazione/(昼食)pranẓare(自)[av]/(夕食)cenare(自)[av

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む