循環

日本語の解説|循環とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

じゅんかん
循環

circolazione(女)



◇循環する
循環する
じゅんかんする

circolare(自)[av, es


¶景気の循環|cicloecono̱mico


¶悪循環|ci̱rcolo vizioso


¶血液の循環が悪い.|La circolazione sanguigna [del sa̱ngue] non è normale.


¶運動すると血液の循環が良くなる.|Gli eṣercizi fi̱ṣici favori̱scono la circolazione del sa̱ngue.




◎循環回路
循環回路
じゅんかんかいろ

〘電子〙circolatore(男)




循環器
循環器
じゅんかんき

〘解〙apparato(男) cardiocircolato̱rio[複-i




循環級数
循環級数
じゅんかんきゅうすう

〘数〙se̱rie(女) ricorrente




循環形式
循環形式
じゅんかんけいしき

〘音〙forma(女) ci̱clica




循環小数
循環小数
じゅんかんしょうすう

〘数〙frazione(女) (decimale) perio̱dica




循環バス
循環バス
じゅんかんばす

a̱utobus(男)[無変] (di una li̱nea) circolare




循環論法
循環論法
じゅんかんろんぽう

〘論理〙ci̱rcolo(男) vizioso, diallelo(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む