思案

日本語の解説|思案とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しあん
思案

pensiero(男),riflessione(女);(瞑想)meditazione(女)



◇思案する
思案する
しあんする

rifle̱ttere [meditare] su ql.co.


¶あれこれ思案する|rimuginare ql.co. nella mente/pensare e ripensare (a ql.co.)


¶思案投げ首だ.|Non so che pesci pre̱ndere./Sono perplesso.




慣用思案に余る

¶これは私の思案に余る.|Questo è al di sopra delle mie capacità.




思案に暮れる

rifle̱ttere a lungo sul da farsi




◎思案顔
思案顔
しあんがお

¶彼は何か思案顔だ.|Ha l'a̱ria preoccupata per qualche cosa.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む