思案

日本語の解説|思案とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しあん
思案

pensiero(男),riflessione(女);(瞑想)meditazione(女)



◇思案する
思案する
しあんする

rifle̱ttere [meditare] su ql.co.


¶あれこれ思案する|rimuginare ql.co. nella mente/pensare e ripensare (a ql.co.)


¶思案投げ首だ.|Non so che pesci pre̱ndere./Sono perplesso.




慣用思案に余る

¶これは私の思案に余る.|Questo è al di sopra delle mie capacità.




思案に暮れる

rifle̱ttere a lungo sul da farsi




◎思案顔
思案顔
しあんがお

¶彼は何か思案顔だ.|Ha l'a̱ria preoccupata per qualche cosa.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む