怪しむ

日本語の解説|怪しむとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あやしむ
怪しむ

1 (疑う)sospettare 「di qlcu. [che+[接続法]], dubitare(自)[av]di qlcu. [di ql.co./che+[接続法]]


¶私も彼を変な男だと怪しんでいた.|Anch'io avevo pensato [intuito] che fosse un tipo strano.


¶夜遅く警官に怪しまれた.|Di sera tardi un poliziotto si è insospettito di me.


2 (不思議がる)meravigliarsi di ql.co., trovare strano ql.co.(▲stranoは目的語の性・数に合わせて語尾変化する),sorpre̱ndersi che+[接続法]


¶彼がそのような行動に出たのは怪しむに足りない.|Non mi sorprende che a̱bbia intrapreso un'azione si̱mile.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む