( 1 )[ 一 ]は「あやしぶ」とともに平安時代初期から使用されているが、院政期頃を境に「あやしむ」が多用されるようになり、「ぶ」と「む」の交替の可能性も考えられる。平安時代にはおもに漢文訓読系の文献で用いられ、和文での使用は稀で「源氏物語」では挙例の一例だけである。和文で多用される「あやしがる」と比べて、態度・言動を伴わない内面的な心理作用に用いられることが多い。
( 2 )「文鏡秘府論保延四年点」(一一三八移点)には「アヤシムル」という例がある。[ 二 ]の下二段活用の古い例と見ることもできるが、「あやしむ」にも古く上二段活用があったとも考えられる。→「あやしぶ」の語誌
マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新