恐れ

日本語の解説|恐れとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おそれ
恐れ

1 (恐怖)paura(女),spavento(男),ṣgomento(男);(やや軽い)timore(男);(非常な)terrore(男),orrore(男)


¶彼は私に恐れをなしている.|Ha paura di me.


¶敵は恐れをなして逃走した.|Il nemico si è dato alla fuga in preda al pa̱nico.


¶彼は恐れを知らない.|(無鉄砲)È temera̱rio [imprudente].


2 (心配・懸念)paura(女),timore(男);(危険)peri̱colo(男),ri̱schio(男)[複-schi


¶彼が来ないおそれがある.|Ho paura [timore] che non venga.


¶海が時化るおそれがある.|Il mare mina̱ccia burrasca.


¶悪い影響を与えるおそれがある.|C'è il ri̱schio [peri̱colo] che possa eṣercitare un cattivo influsso.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む