恐れ

日本語の解説|恐れとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おそれ
恐れ

1 (恐怖)paura(女),spavento(男),ṣgomento(男);(やや軽い)timore(男);(非常な)terrore(男),orrore(男)


¶彼は私に恐れをなしている.|Ha paura di me.


¶敵は恐れをなして逃走した.|Il nemico si è dato alla fuga in preda al pa̱nico.


¶彼は恐れを知らない.|(無鉄砲)È temera̱rio [imprudente].


2 (心配・懸念)paura(女),timore(男);(危険)peri̱colo(男),ri̱schio(男)[複-schi


¶彼が来ないおそれがある.|Ho paura [timore] che non venga.


¶海が時化るおそれがある.|Il mare mina̱ccia burrasca.


¶悪い影響を与えるおそれがある.|C'è il ri̱schio [peri̱colo] che possa eṣercitare un cattivo influsso.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む