恐れ

日本語の解説|恐れとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おそれ
恐れ

1 (恐怖)paura(女),spavento(男),ṣgomento(男);(やや軽い)timore(男);(非常な)terrore(男),orrore(男)


¶彼は私に恐れをなしている.|Ha paura di me.


¶敵は恐れをなして逃走した.|Il nemico si è dato alla fuga in preda al pa̱nico.


¶彼は恐れを知らない.|(無鉄砲)È temera̱rio [imprudente].


2 (心配・懸念)paura(女),timore(男);(危険)peri̱colo(男),ri̱schio(男)[複-schi


¶彼が来ないおそれがある.|Ho paura [timore] che non venga.


¶海が時化るおそれがある.|Il mare mina̱ccia burrasca.


¶悪い影響を与えるおそれがある.|C'è il ri̱schio [peri̱colo] che possa eṣercitare un cattivo influsso.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む