恨み

日本語の解説|恨みとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うらみ
恨み・怨み

risentimento(男),rancore(男);(憎悪)o̱dio(男)[複-i],inimici̱zia(女)


¶〈人〉に恨みを抱く|avere [nutrire] rancore verso qlcu.


¶〈人〉の恨みを買う|attirarsi il risentimento [l'o̱dio] di qlcu.


¶恨みを晴らす|vendicarsi/sfogare il pro̱prio o̱dio/re̱ndere la pari̱glia/regolare i conti con qlcu.


¶殺された父親の恨みを晴らす|vendicare la morte del padre


¶彼女の仕打ちを恨みに思った.|Ho trovato riprove̱vole la condotta della donna.



慣用恨み骨髄に徹する

portare un o̱dio profondo, e̱ssere pieno di risentimento (contro qlcu.)




恨みをのむ

ingoiare [manda̱r giù/sopportare] un affronto senza dir nulla


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む