恨む

日本語の解説|恨むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うらむ
恨む

portare [serbare] rancore verso qlcu., avere del risentimento verso qlcu.;(憎む)odiare qlcu., nutrire o̱dio contro qlcu., volerne a qlcu., ave̱rcela con qlcu.;(悔む)rammaricarsi


¶君に恨まれるような覚えはない.|Non capisco perché tu ce l'a̱bbia con me.


¶息子を奪った戦争はどんなに恨んでも足りない.|Non odierò mai abbastanza la guerra che mi ha tolto il fi̱glio.


¶彼を誘わなければ恨まれるだろう.|Se non lo invitassi, non me lo perdonerebbe.


¶私を恨むな.|Non vole̱rmene./Non ave̱rcela con me.


¶時間が足りずにゆっくりローマ見物できなかったことがうらまれる.|Mi ramma̱rico di non ave̱r potuto viṣitare Roma con calma per mancanza di tempo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む