意地

日本語の解説|意地とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いじ
意地

1 (心の持ち方)


¶意地が悪い|e̱ssere malizioso [dispettoso]


¶意地の悪そうな顔つきをしている|avere un'espressione maliziosa


¶僕に言わずにするなんて君も意地が悪いよ.|Sei cattivo ad averlo fatto senza dirmi niente.


2 (意気地)forza(女) di cara̱ttere [volontà];(我意,強情)ostinazione(女),punti̱glio(男)[複-gli],caparbietà(女);(誇り)orgo̱glio(男)[複-gli],amore(男) pro̱prio


¶意地を張る|insi̱stere(自)[av]in [su/con] ql.co./insi̱stere di+[不定詞]/(度の過ぎた)e̱ssere troppo ostinato/ostinarsi ≪…しようとa+[不定詞]≫


¶意地を通す|imporsi/imporre la pro̱pria volontà fino in fondo


¶意地になって|con ostinazione/con caparbietà


¶意地を捨てて|mettendo da parte i puntigli [l'orgo̱glio]


¶私は意地でも負けられません.|Il mio orgo̱glio non mi permette di pe̱rdere.


¶彼には意地がない.|Non ha cara̱ttere.


¶そう意地になるなよ.|Non e̱ssere così ostinato./Non insi̱stere troppo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む