感覚

日本語の解説|感覚とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かんかく
感覚

senso(男),sensazione(女);(感受性)sensibilità(女);(趣味)gusto(男)


¶皮膚感覚|sensazione epide̱rmica


¶足がしびれて感覚がない.|Ho le gambe intorpidite./Mi si sono addormentate le gambe.


¶寒くて手の感覚がなくなった.|Mi si sono intiriẓẓite [intorpidite] le mani per il freddo.


¶彼は鋭い感覚を持っている.|È molto sensi̱bile./Ha dei sensi molto acuti.


¶あの人は感覚的にきらい.|Ma, a pelle, non mi piace.



◎感覚器官
感覚器官
かんかくきかん

〘解〙o̱rgano(男)[apparato(男)] sensore




感覚主義
感覚主義
かんかくしゅぎ

〘哲〙sensualiṣmo(男)




感覚神経
感覚神経
かんかくしんけい

〘解〙nervi(男)[複]sensitivi




感覚論
感覚論
かんかくろん

〘哲〙sensiṣmo(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む