慣れる

日本語の解説|慣れるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

なれる
慣れる

abituarsi a ql.co. [a+[不定詞]], avvezzarsi a ql.co. [a+[不定詞]],(慣れ親しむ)familiariẓẓarsi con ql.co.;(環境・状況に)ambientarsi a [in] ql.co.;(気候などに)acclimatarsi a ql.co.



◇…に慣れている
に慣れている
になれている

e̱ssere abituato a ql.co. [a+[不定詞]];(習熟している)e̱ssere pra̱tico [esperto] di ql.co. [in ql.co./nel+[不定詞]]


¶寒さ[不便]に慣れる|avvezzarsi al freddo [al diṣa̱gio]


¶旅慣れた人|esperto viaggiatore/persona abituata [avvezza] a viaggiare


¶慣れた手つきで扱う|maneggiare ql.co. con mano esperta


¶靴が足に慣れた.|Le scarpe si sono adattate al piede.


¶新しい仕事にも慣れた.|Mi sono abituato al nuovo lavoro.


¶早起きに慣れている.|Sono abituato ad alzarmi presto.


¶新しい同僚にはまだ慣れない.|Non mi sono ancora familiariẓẓato con i nuovi colleghi.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む