慰み

日本語の解説|慰みとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

なぐさみ
慰み

passatempo(男),spasso(男),ṣvago(男)[複-ghi];(楽しみ)divertimento(男)



◇慰みに
慰みに
なぐさみに

per passatempo [gioco/distrarsi];(楽しむために)per divertimento


¶慰み半分にやる|fare ql.co. in parte per piacere


¶うまく行ったらお慰み.|(彼のやることが)Vedremo ora se ci riuscirà!/(自分のやる手品などが)Se il gioco riesce, fa̱temi un appla̱uṣo.


¶彼の唯一の慰みは庭いじりだった.|Il suo u̱nico passatempo era curare il giardino.




◎慰みもの
慰みもの
なぐさみもの

¶慰みものにする|pre̱ndersi gioco di qlcu./pre̱ndere in giro qlcu./approfittare di qlcu.


¶慰みものになる|(女性が)e̱ssere sedotta e abbandonata


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む