成す

日本語の解説|成すとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

なす
成す

1 (やり遂げる)portare a te̱rmine ql.co., co̱mpiere


¶財を成す|ammucchiare [accumulare] denaro/fare fortuna


¶大事業を成す|co̱mpiere una grande impresa


¶名を成す|farsi un nome


¶色を成す|(顔色を変える)arrossire(自)[es]di co̱llera/cambiare colore (per la ra̱bbia)


2 (形作る)fare [costituire/formare] ql.co.


¶重きをなす|ricoprire un posto [un ruolo] importante


¶意味をなさない|non ave̱r senso/non significare niente


¶…の一部を成す|fare parte di...


¶群れをなして|in gruppo

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む