戯ける

日本語の解説|戯けるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おどける
戯ける

(冗談を言う)scherzare(自)[av];《稀》celiare(自)[av]: raccontare una barẓelletta;(道化る)fare lo sciocco [(女性)la sciocca], fare il buffone [(女性)la buffona]



◇おどけ
おどけ

scherzo(男),burla(女);(ジョーク)barẓelletta(女);(機知に富んだ言葉など)argu̱zia(女),umoriṣmo(男)




◇おどけた
おどけた

divertente, buffo, co̱mico[(男)複-ci];faceto, scherzoso;(ユーモラスな)umori̱stico[(男)複-ci




◇おどけて
おどけて

per scherzo, per burla, scherzosamente; con argu̱zia, umoristicamente


¶ちょっとおどけただけだ.|È solo uno scherzo.


¶皆の緊張をほぐそうとおどけてみせた.|L'ho buttata sul ri̱dere per scio̱gliere la tensione generale.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む