戯ける

日本語の解説|戯けるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おどける
戯ける

(冗談を言う)scherzare(自)[av];《稀》celiare(自)[av]: raccontare una barẓelletta;(道化る)fare lo sciocco [(女性)la sciocca], fare il buffone [(女性)la buffona]



◇おどけ
おどけ

scherzo(男),burla(女);(ジョーク)barẓelletta(女);(機知に富んだ言葉など)argu̱zia(女),umoriṣmo(男)




◇おどけた
おどけた

divertente, buffo, co̱mico[(男)複-ci];faceto, scherzoso;(ユーモラスな)umori̱stico[(男)複-ci




◇おどけて
おどけて

per scherzo, per burla, scherzosamente; con argu̱zia, umoristicamente


¶ちょっとおどけただけだ.|È solo uno scherzo.


¶皆の緊張をほぐそうとおどけてみせた.|L'ho buttata sul ri̱dere per scio̱gliere la tensione generale.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android