手元

日本語の解説|手元とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

てもと
手元・手許

1 (身近)


¶私はこの薬をいつも手もとに置いておく.|Ho [Tengo] sempre questa medicina 「a portata di mano [sottomano].


¶私の手もとで育てた少女|la ragazza che ho cresciuto


¶手もとの資料からはそれが見当たらない.|Non riesco a trovarlo fra il materiale che ho.


2 (手のところ)


¶手もとが暗くて書きものがしにくい.|Non riesco a scri̱vere bene perché 「c'è poca luce [(手の影で)mi fa̱ccio ombra con la mano].


3 (手の動き)


¶彼は手もとが狂ってきた.|Non ha più la mano./Ha perso lo ṣmalto di una volta.


¶手もとが狂って木を撃ってしまった.|Ho ṣbagliato la mira e ho colpito un a̱lbero.


4 (手許金)


¶手許不如意だ.|Sono a corto di denaro.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む