手綱

日本語の解説|手綱とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たづな
手綱

re̱dini(女)[複],bri̱glie(女)[複](▲馬具のほかに「引き締めるもの」「制御」などの比喩的な意味がある.以下特に指示したもののほかは両方の意味をもつ)


¶手綱を付ける|me̱ttere le re̱dini [la bri̱glia] a un cavallo


¶手綱を取る[操る]|tenere le re̱dini/tenere ql.co. per le bri̱glie


¶手綱を放して|a bri̱glia sciolta


¶手綱を緩める|allentare le re̱dini


¶手綱を締める|tirare le re̱dini (di ql.co. [qlcu.])/《比喩的》avere le re̱dini di ql.co.


¶手綱を握る|pre̱ndere le re̱dini (di ql.co.)

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む