手綱

日本語の解説|手綱とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たづな
手綱

re̱dini(女)[複],bri̱glie(女)[複](▲馬具のほかに「引き締めるもの」「制御」などの比喩的な意味がある.以下特に指示したもののほかは両方の意味をもつ)


¶手綱を付ける|me̱ttere le re̱dini [la bri̱glia] a un cavallo


¶手綱を取る[操る]|tenere le re̱dini/tenere ql.co. per le bri̱glie


¶手綱を放して|a bri̱glia sciolta


¶手綱を緩める|allentare le re̱dini


¶手綱を締める|tirare le re̱dini (di ql.co. [qlcu.])/《比喩的》avere le re̱dini di ql.co.


¶手綱を握る|pre̱ndere le re̱dini (di ql.co.)

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む