扱く

日本語の解説|扱くとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しごく
扱く

1 (手で)passare ql.co. tra le mani, stirare


¶彼は口髭(ひげ)をしごくくせがある.|Si li̱scia i baffi per abitu̱dine.


¶縄をしごく|compattare una corda stira̱ndola


2 (厳しく訓練する)addestrare severamente;(新入生いじめをする)tormentare gli studenti novellini



◇しごき
しごき

allenamento(男) severi̱ssimo; angherie(女)[複][prepotenze(女)[複]] fatte alle matri̱cole


こく
扱く

(稲・麦などを)ṣgranare

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む