折り紙

日本語の解説|折り紙とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おりがみ
折り紙

1 (色紙を折る遊び)origami(男)[無変];arte(女) di formare delle figure piegando la carta


¶折り紙で鶴を折る|fare una gru con la carta⇒千羽鶴【図版】


2 (保証)garanzia(女)



◇折り紙付きの
折り紙付きの
おりがみつきの

garantito;《謔》patentato


¶教授は彼の才能に折り紙をつけた.|Il professore ci ha garantito le sue capacità.


¶折り紙付きの悪党|brigante patentato


¶彼女の料理の腕前は折り紙付きである.|È universalmente conosciuta come un'o̱ttima cuoca.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む