拍子

日本語の解説|拍子とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ひょうし
拍子

1 〘音〙ritmo(男),tempo(男),battute(女)[複]


¶2[3/4]拍子|tempo bina̱rio [terna̱rio/quaterna̱rio]


¶4分の2[8分の6]拍子|tempo di due quarti [di sei ottavi]


¶拍子のゆっくりした歌|canzone(女) dal ritmo lento


¶手で拍子を取って歌う|cantare battendo il tempo con le mani


2 (機会,はずみ)


¶門をくぐった拍子に頭をぶつけた.|Nell'abbassarmi per passare sotto la porta, ho battuto la testa.



◎拍子記号
拍子記号
ひょうしきごう

〘音〙indicazione(女) del tempo


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む