招く

日本語の解説|招くとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

まねく
招く

1 (招待する)invitare qlcu.;(呼び寄せる)chiamare qlcu.;(手招きする)chiamare qlcu. con la mano [con un cenno], far cenno a qlcu. di venire



◇招き
招き
まねき

invito(男)


¶夕食に招く|invitare qlcu. a cena


¶招かれて来る|venire su [dietro] invito


¶招かれざる客|viṣitatore inopportuno


¶お招きいただきありがとうございます.|La ringra̱zio del suo corteṣe invito.



2 (引き起こす)cauṣare [provocare/creare] ql.co.


¶これは彼が自ら招いたことだ.|Questa 「se l'è voluta [cercata] lui.


¶この予算は深刻なインフレを招く恐れがある.|Questo bila̱ncio ri̱schia di provocare una grave inflazione.


¶ちょっとした不注意が大きな事故を招く.|Una pi̱ccola distrazione può cauṣare un diṣastro.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む