持たせる

日本語の解説|持たせるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

もたせる
持たせる

1 (与える,所持させる)far tenere ql.co. a qlcu., dare [lasciare] ql.co. a qlcu.


¶息子に所帯を持たせたい.|Desi̱dero che mio fi̱glio si fa̱ccia una sua fami̱glia.


¶子供にあまりたくさんお金を持たせるのはよくない.|Non è bene lasciare che i bambini va̱dano in giro con tanti soldi.


2 (持って行かせる)far portare ql.co. a qlcu.


¶太郎に手紙を持たせましょう.|Mandiamo la le̱ttera 「per meẓẓo di [tra̱mite] Taro.


3 (保たせる)mantenere [preservare] ql.co.


¶注射で病人をもたせる|tenere in vita un malato con delle iniezioni


¶座をもたせる|dar vita a una riunione [(宴席の)una festa]


4 (払わせる)far pagare ql.co. a qlcu., caricare le spese su qlcu.


¶今度の旅行の費用は全部マリオに持たせた.|Ma̱rio coprirà tutte le spese del pro̱ssimo via̱ggio.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む