持ち堪える

日本語の解説|持ち堪えるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

もちこたえる
持ち堪える

(重さなどに耐える)re̱ggere; resi̱stere(自)[av];(乗り越える)superare;(ある期間もつ)durare(自)[es, av


¶これだけ食糧があれば2週間は持ちこたえられる.|Con questa scorta di alimenti ce la caveremo per due settimane.


¶病人は今晩持ちこたえれば大丈夫だ.|Se il malato su̱pera la notte, sarà fuori peri̱colo.


¶屋根は雪の重みに持ちこたえられるだろうか.|Temo che il tetto non reggerà il peso della neve.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む