持てる

日本語の解説|持てるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

もてる
持てる

1 (人気がある)e̱ssere popolare ≪に con, tra≫


¶女にもてる|e̱ssere un favorito [un beniamino] delle donne/avere successo con le donne


¶あの教師は学生にもてない.|Quell'insegnante è impopolare fra gli studenti.


¶君は女性にもてていいなあ.|Vorrei averlo io, il successo che hai tu con le donne.


2 (所有する)


¶持てる者[国]と持たざる者[国]|i ricchi [paeṣi ricchi] e i po̱veri [paeṣi po̱veri]

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む