挙句

日本語の解説|挙句とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あげく
挙句

(最後に)alla fine, infine, come risultato finale


¶よくよく考えたあげく|dopo lunga riflessione/dopo ave̱r pensato e ripensato


¶口論のあげくなぐり合いを始めた.|Il risultato della lite è stato che hanno cominciato ad accapigliarsi.



慣用あげくの果てに

alla fine, in concluṣione, per finire


¶彼は麻薬におぼれ,そのあげくの果てに刑務所入りになった.|Si è lasciato sedurre dalla droga e come se non bastasse, è finito in prigione.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む