挟まる

日本語の解説|挟まるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はさまる
挟まる

e̱ssere preso [serrato/incastrato/impigliato] ≪に in, tra≫


¶歯に挟まる|(人が主語)avere ql.co. tra i denti/(物が主語)me̱ttersi fra i denti


¶ドアにハンドバッグが挟まった.|La borsa mi è restata impigliata nella porta.


¶母と妻の間に挟まって閉口している.|Mi trovo in meẓẓo tra mia madre e mia mo̱glie e non so cosa fare.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む