振り

日本語の解説|振りとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふり
振り

1 (様子,なり)apparenza(女),a̱ria(女),aspetto(男);(振る舞い)comportamento(男)


¶人のふり見てわがふり直せ.|Impara dagli errori degli altri./Gli errori degli altri ti se̱rvano da lezione.


2 (見せかけ)finta(女),finzione(女)


¶見て見ぬふりをする|fi̱ngere di non acco̱rgersi 「di ql.co. [che+[直説法]]


¶怖がるふりをする|far finta [fi̱ngere] di ave̱r paura/simulare paura


3 (しぐさ)


¶踊りのふりをつける|ideare [curare] una coreografia


4 (なじみでないこと)


¶ふりの客|cliente(男)(女) occaṣionale [di passa̱ggio]

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む