捌ける

日本語の解説|捌けるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さばける
捌ける

1 (品物が売れる)ve̱ndersi, e̱ssere venduto


2 (人柄)



◇さばけた
さばけた

comprensivo


¶いろいろ経験して彼も大分さばけてきた.|Ne ha viste così tante che non fa certo caṣo alle piccolezze.


はける
捌ける

1 (水などが)scaricarsi; sco̱rrere(自)[es],scolare(自)[es


¶水がよくはける.|L'a̱cqua defluisce bene.


2 (よく売れていく)ṣmerciarsi, ve̱ndersi


¶この商品はよくはける.|Questi arti̱coli si ṣme̱rciano [si ve̱ndono] bene.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む