捌ける

日本語の解説|捌けるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さばける
捌ける

1 (品物が売れる)ve̱ndersi, e̱ssere venduto


2 (人柄)



◇さばけた
さばけた

comprensivo


¶いろいろ経験して彼も大分さばけてきた.|Ne ha viste così tante che non fa certo caṣo alle piccolezze.


はける
捌ける

1 (水などが)scaricarsi; sco̱rrere(自)[es],scolare(自)[es


¶水がよくはける.|L'a̱cqua defluisce bene.


2 (よく売れていく)ṣmerciarsi, ve̱ndersi


¶この商品はよくはける.|Questi arti̱coli si ṣme̱rciano [si ve̱ndono] bene.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む