掌中

日本語の解説|掌中とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しょうちゅう
掌中

¶掌中に収める|avere [tenere] ql.co. bene in mano [in pugno]


¶敵の掌中に陥る|cadere nelle mani del nemico



慣用掌中の珠(たま)

¶娘は彼の掌中の珠である.|La fi̱glia è la pupilla dei suoi occhi.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む