排水

日本語の解説|排水(建築)とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はいすい
排水

sca̱rico(男)[複-chi]delle a̱cque, drena̱ggio(男)[複-gi],scolo(男);(船底などの)aggottatura(女);(干拓の)prosciugamento(男)



◇排水する
排水する
はいすいする

scaricare [to̱gliere] l'a̱cqua ≪から da≫;(ポンプで)pompare l'a̱cqua ≪から da≫;drenare ql.co., prosciugare ql.co.;aggottare ql.co.




◎排水管
排水管
はいすいかん

tubo(男) di sca̱rico [di scolo]




排水溝
排水溝
はいすいこう

canale(男) di drena̱ggio [di scolo]




排水工事
排水工事
はいすいこうじ

o̱pere(女)[複]di drena̱ggio [di scolo]




排水ポンプ
排水ポンプ
はいすいぽんぷ

idro̱vora(女)




排水量[トン数]
排水量
はいすいりょう
排水トン数
はいすいとんすう

〘船〙diṣlocamento(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む