採用

日本語の解説|採用とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さいよう
採用

1 (提案などの)adozione(女),accettazione(女)



◇採用する
採用する
さいようする

adottare, accettare


¶この方法はイタリアでも採用されている.|Questo sistema è in uṣo [è stato adottato] anche in Ita̱lia.


¶僕の提案は不採用になった.|La mia proposta è stata respinta.



2 (人の)ammissione(女),assunzione(女)


¶社員を10名採用する|assu̱mere dieci impiegati



◎採用基準
採用基準
さいようきじゅん

requiṣiti(男)[複]necessari per l'assunzione




採用試験
採用試験
さいようしけん

concorso(男) d'assunzione


¶A社の採用試験に合格した.|Ho superato l'eṣame per e̱ssere assunto dalla ditta A.




採用通知
採用通知
さいようつうち

(人員の)le̱ttera(女) d'assunzione;(商談での)le̱ttera(女) d'accettazione di un'offerta;(教科書などの)avviṣo(男) d'adozione (di ql.co.)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android