デジタル大辞泉
「採用」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐よう【採用】
- 〘 名詞 〙
- ① とりもちいること。必要なものを採取して利用すること。また、意見・方法などをとりあげて用いること。
- [初出の実例]「凡年中御卜料兆竹者、植二於宮中閑地一臨レ事採用」(出典:延喜式(927)三)
- 「英明宜しく臣が微衷を憐察して之を採用(サイヨウ)せんことを期す」(出典:新聞雑誌‐九号・明治四年(1871)八月)
- [その他の文献]〔史記‐封禅書〕
- ② 人を雇い入れること。雇い入れて職務につかせること。
- [初出の実例]「然明海顕密兼学、繁行年尚。為二其職一、足二採用一」(出典:醍醐寺新要録(1620))
- 「卒業の上採用されるという条件で」(出典:星座(1922)〈有島武郎〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「採用」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 