掴む

日本語の解説|掴むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つかむ
掴む

1 (手で捕らえる)pre̱ndere ql.co.;(しっかり)afferrare ql.co. [qlcu. per ql.co.(▲ ql.co.は体の部位)];(すばやく引っ張るように)acchiappare ql.co.;(乱暴に引っつかむ)agguantare ql.co.;(逃げようとする人の…を)acciuffare qlcu. (per ql.co.)(▲ ql.co.は体の部分);(握る)impugnare ql.co.


¶〈人〉の髪をつかむ|pre̱ndere [afferrare] qlcu. per i capelli


¶手をつかまれる|e̱ssere preso [afferrato] per una mano


¶溺れる者は藁(わら)をもつかむ.|(諺)“Chi sta per affogare si afferra [si aggrappa] anche a un filo di pa̱glia.”


2 (確実に理解する)


¶言葉の意味をつかむ|afferrare [capire/compre̱ndere] il significato di una parola


3 (手に入れる)ottenere [acquistare] ql.co.; entrare in possesso di ql.co.


¶機会をつかむ|co̱gliere [afferrare] un'occaṣione


¶大金をつかんだ.|Ha guadagnato un mu̱cchio di denaro.


¶〈人〉の心をつかむ|conquistarsi il cuore di qlcu.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む