掻く

日本語の解説|掻くとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かく
掻く

1 (爪などでこする)grattare


¶頭を掻く|grattarsi la testa


¶馬がひづめで地面を掻く.|Il cavallo raspa il terreno (con le zampe).


2 (かき集めたり押しのけたりする)


¶雪を掻く|spalare [rimuo̱vere] la neve


¶両手で水を掻いて泳ぐ|nuotare con entrambe le mani


¶オールで水を掻く|remare(自)[av


3 (刃物で切る)tagliare


¶寝首を掻く|ucci̱dere nel sonno/co̱gliere qlcu. di sorpresa

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android