描く

日本語の解説|描くとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

えがく
描く

1 【絵や形をかく】(線描する)disegnare, fare un disegno di ql.co. [qlcu.];(絵筆で)dipi̱ngere, pitturare;(スケッチする)fare uno schizzo di ql.co. [qlcu.], schizzare;(線・図形を)tracciare;(挿絵を)illustrare


¶家の設計図を描く|tracciare [disegnare] il progetto di una casa


¶鷲(わし)が空に輪を描いて飛んでいる.|Un'a̱quila vola in cielo descrivendo un ce̱rchio.


2 【文章・音楽などで表現する】descri̱vere, rappreṣentare


¶この交響曲は田園の風景を描いている.|Questa sinfonia rappreṣenta [descrive] un paeṣa̱ggio pastorale.


3 【思い浮かべる】raffigurarsi ql.co., immaginarsi ql.co.[che+[接続法]]

かく
描く

(図を)disegnare;(図示する)illustrare;(スケッチする)schizzare;(色彩画を)dipi̱ngere;(地図を)tracciare

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む