握る

日本語の解説|握るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

にぎる
握る

1 (手で持つ)pre̱ndere [afferrare/stri̱ngere] nella mano;(ハンドル・柄・取っ手などを)impugnare


¶鍋の柄を握る|pre̱ndere la pe̱ntola per il ma̱nico


¶車のハンドルを握る|tenere [impugnare] il volante della ma̱cchina/(運転する)guidare la ma̱cchina


¶私は彼の手を握った.|Gli ho stretto la mano.


¶彼らはお互いの手を握って別れた.|Si sono separati con una stretta di mano.


¶手に汗を握る熱戦|partita combattuta [accanita]


2 (手中に収める)pre̱ndere, ottenere;(入手する)venire(自)[es][entrare(自)[es]/(取り戻す)tornare(自)[es]] in possesso di ql.co.


¶権力を握る|pre̱ndere [(状態)detenere/avere] il potere


¶〈人〉の弱みを握っている|cono̱scere il punto vulnera̱bile [il tallone d'Achille] di qlcu.


¶家では母が実権を握っている.|In casa mia comanda mia madre.


¶確実な証拠を握っている|e̱ssere in possesso di prove certe


3 (ご飯などを)


¶すしを握る|preparare il sushi

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む