揺する

日本語の解説|揺するとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ゆする
揺する

(揺り動かす)scuo̱tere, scrollare;(揺りかごなどを)dondolare, cullare;(震動させる)far oscillare;(小刻みに)far tremare


¶ぐっすり眠っている少年を揺すって起こした.|Ho ṣvegliato il ragazzo che dormiva profondamente scuote̱ndolo [scrolla̱ndolo] energicamente.


¶揺すりながら赤ん坊を眠らせた.|Ho fatto addormentare il bambino culla̱ndolo.


¶彼は肩を揺すって笑った.|Le risa gli scuote̱vano le spalle.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む